yz Project  ワイズプロジェクト

Posts tagged ‘Facebook Group’

【今週の英単語フラッシュカードについて】

スピーキングは、会話の内容を聞き取って決められた時間内で文章の構成をして話さなければいけないので、論理的に話すトレーニングをする為にYouTubeチャンネルの“How to study Listening/Speaking section TOEFL/TOEIC”再生リストを作りました。2分位で回答をまとめるには、慣れるしかないのかもしれません。Media Language Laboratory Facebook app (https://apps.facebook.com/LanguageLearner)では、ストップウォッチやメモを取りながら聞き取る為の”Note”も利用できるようにしてあります。アプリの”Grammar & Structure”でも、図表にした文の構成をスライドショーで見られるようにしました。自分が学習しやすいように作ったものなので機能が分かりにくかったり、利用し難い等のご意見を戴けると嬉しいです。

≪This week’s Flash card≫
These words quotes from “Speaking1” in “Practice” section of Media Language Laboratory Facebook app
(https://apps.facebook.com/LanguageLearner).
今週のフラッシュカードは、Media Language Laboratory Facebook app (https://apps.facebook.com/LanguageLearner)
“Practice”-“Speaking1″からピックアップしたものです。

 

 

【Facebookグループの作成について】

Facebookグループの作成には、2種類あります。『〇〇に「いいね!」した友達グループの作成』と『グループの作成』です。別の機会にLinkedInやGoogle+のグループの作成について説明しますが、ソーシャルメディアによってそれぞれ機能が違い、集まる人たちの特徴も異なります。LinkedInは比較的海外の利用者が多い職能グループです。学歴や職歴が近い人たちが集まるグループなので、共通の問題解決に利用されているようです。プロジェクトを立ち上げてすぐに仕事に取り掛かれるようなシステムになっています。有料サービスでは、リクルートサービスを中心に営業向けやプロフェッショナル向けプランがあり、探している人材を見つけやすそうです。Google+のグループは、興味関心で集まるグループなので自己登録制です。公開・非公開は、グループ作成時に決めますが、投稿は自由なので様々な国から自分の作ったものをプレゼンテーションする目的で利用している人が多いです。Facebookグループの場合は、出身校や職場の繋がりの2次的な繋がりが多く、意見の同調で結びついているかもしれない人間関係も多いです。Facebookページを作成し、自分の気に入った記事や目的に合った内容の記事をシェアして「いいね!」が増えると、『〇〇に「いいね!」した友達グループの作成』というバナー表示が左サイドバーに現れます。そのグループを作成する方法と、自分で選択した人達だけでグループを作成する方法がありますが、いずれもログインアカウントで紐付いた友達以外ではグループに招待できません。実名登録が条件のFacebookですが、実名かどうか分かりにくい場合は友達承認しませんので折角「いいね!」をたくさんしていただいてもグループには招待できなくなります。ここまでが、Facebookグループの大雑把な概要ですが、意外な発見はFacebookの商品の売買ができるビジネス機能です。

≪まとめ≫

Facebookグループには、目的によって投稿の種類を選択できるようになっている設定があります。今回は、Facebookのビジネス活用を考えている方向けにマニュアルを作成しました。この機能は、Facebookメッセンジャーの決済機能(アメリカのみ利用可)やスマートフォンFacebookビジネスアプリと結びついているのでFacebookは将来的にはビジネス活用を中心に開発しているのだと思いました。他のeCommerceソーシャルメディアのPinterest、Instagramも商品販売機能が昨年位から導入され始め、ブランドファッションや愛好家向け商品販売ではソーシャルビジネスはどんどん加速しそうです。最近ソーシャル・マーケティングの記事をよく見かけるようになってきていますが、目的によってプラットフォーム(基盤)にするソーシャルメディアや広告媒体を選択する時代がやってきたようです。

Share this!

申し込みからコンサルティング・公開講習受講までの流れ 01/02/2018 ver.

2019年度講習リーフレット

y’z Journal YouTube Channel

Oops, something went wrong.

ネットミーティングアプリについて

【ネットミーティングの変更】
G+ハングアウトを使用した講習が中心でしたが、Skype,Zoomも導入したコンサルティングに変更しました。使用方法に関するお問い合わせは、右のカラムの

[Google+Hangouts]-[ハングアウトを開始]

から可。
*SkypeとZoomのチュートリアルも制作予定。

Instagram

Instagram

LinkedIn y’z Portfolio Profile(07/25/2020 Update)

Net Owl

Copyright © yz Project  ワイズプロジェクト. All rights reserved.